このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0120-526-010
営業時間:10:00~18:00(毎週火曜日・水曜日定休)

こんな方にオススメです

  • 家が寒いので、あたたかい家にしたい
  • 水廻りリフォームを考えている
  • お得にリフォームしたい
  • フルリノベーションを検討している
  • 水廻りリフォームを考えている

住宅省エネ2023キャンペーンについて

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。


こどもエコすまい支援事業を受けるためには?

リフォーム

必須工事
①開口部の断熱改修 ②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置
任意対象工事
④子育て対応改修 ⑤防災性向上改修 ⑥バリアフリー改修 ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入
任意対象工事
④子育て対応改修 ⑤防災性向上改修 ⑥バリアフリー改修 ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

新築

証明書等により、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有することが確認できる住宅

対象となるリフォーム工事

必須工事

①開口部の断熱改修

必須工事

②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

必須工事

③エコ住宅設備の設置

任意工事

④子育て対応改修

任意工事

⑤バリアフリー改修

任意工事

⑥家電・保険

こどもエコすまい支援事業の利用例


先進的窓リノベ事業の利用例

窓の必要性能

先進的窓リノベ事業を受けるためには?

対象工事
高性能な断熱窓(Uw値1.9以下等)へのリフォーム
対象となる方
窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
対象となる方
窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること

対象の給湯設備と補助額

補助金を利用したリフォーム例

補助金早見表

対象期間とスケジュール

他の補助金の併用

同一の補助対象となるリフォーム工事に対して、重複して国の他の補助制度から補助を受けることはできません。なお、地方公共団体の補助制度については、国費が充当されているものを除き、併用可能です。
※本ページに記載されている情報は2022年11月8日に国から発表された公式資料に基づいて作成であり、最新ではない可能性があります。詳しくは下記ボタンからお問い合わせいただくか、住宅省エネ2023キャンペーンの公式サイトをご覧ください。
※掲載している写真、イラストなどは全てイメージです。
※本補助金は国の予算がなくなり次第終了となります。交付期限までに交付申請を予告なく終了する場合がありますのでご了承ください。